ハナミズキの 赤い実
パラスパレス つらつらブログ
ウールカットジャガード
みちくさちぐさ柄
ジャガードの渡った糸をカットして
模様を表現する技法
色の切り替え部分の見え方が
独特で 企画する中でも
毎年新しい発見を貰えます
千草はいろいろな種類の草という意味
道端の千草をながめつつ
みちくさくいながら のんびり散歩をする
そんなイメージの柄です
ざっくりとした素朴な表情の
横ケーブルニット
裾に編模様を活かした
面白い仕様です
ケーブルニットの柔らかい雰囲気のなかに
細部の配色糸が
ちらりときいています
ニットが恋しくなる季節になりました
冬支度の はじまりです
大きなブロックが印象的な
メルトンのダッフルコート
糸の交差 重なりで
深みのある オリジナルの生地に
遊び心のある仕様
大人に似合う 楽しいコートです
ランダムなブロック模様が
リズムのある見え方
暗くなりがちな 冬のコートですが
ぱっと 明るい気持ちになれそうな
寒くなるのが待ち遠しい
そんな一着です
暑さも落ち着き
おでかけに気持ちの良い季節となりました
街に出ると ちらほらと
ブーツを履く姿を見かけます
装いが冬らしくなってくると
なんだか わくわくした気持ちになります
イベントが多い季節
ちょっとしたドレスアップにも使える
華やかなネックレスをご紹介
絹糸のコードを メインにした
アクセサリー
8連とボリュームがありますが
絹糸の軽さを活かし
華やかさと軽やかさを
兼ね備えています
つやと肌あたりのよさは絹ならでは
自然な美しさのあるネックレスです
ニットやウール製品には
洋服ブラシでのお手入れをおすすめします
ブラッシングのタイミングは
毛玉ができた 後 ではなく
できる 前
着用後にお手入れをすると
毛玉の予防になります
繊維と毛流れを整えるように
ブラシを寝かせ 上から下へ
こすらず 払うように
こうすることで
ホコリを落としながら繊維の絡まりを防ぎ
大切な洋服を
長持ちさせることができます
格好よく着こなすだけではなく
末永く着られるよう 大切に扱うことも
本当のおしゃれに通ずる心意気ですね
モッサー という素材の
ジャケット と コート
とても 柔らかく 手触りの良い 上質な一着
この素材’モッサー’
不思議な名前の由来は
苔(moss モス)からのもの
表面の毛羽の状態が
苔ににていることから
この名が付いたそうです
パラスパレス オリジナルのメルトンを
毛羽立たせ この表情 風合いを引き出しています
生地の裏表の色を変えているのもポイント
色の違いによる見え方の変化も楽しめます
今夜は十五夜
お天気に恵まれ
きれいな中秋の名月が観られそう
もともとは上流階級の月見の宴でしたが
豊かな実りの象徴として
満月を鑑賞する
収穫祭となったそうです
お月見泥棒という
日本版ハロウィンイベントも
楽しみの一つですね
アクセサリーに使う石にも
月にまつわるものがあります
その名もずばり ムーンストーン
青や白 ピンク 緑と色幅が広く
反射する光が 月の光にみえることから
この名がついています
掌におさまる ちいさなお月見も
おつなものですね
心なしか 乾いた風が吹きはじめ
空の色にも変化を感じます
いつのまにか するりと すべり落ちるように
消えていく夏
突然の涼しい夜風に
さあ 秋のはじまりですよと
ふいに肩をたたかれたような
そんな気持ちになる この頃です
秋のテーマ さかしま に合わせて
後ろ姿に特徴を持った Y字ネックレス
お花のような 開いたモチーフをポイントに
背に垂れるデザイン
ラリエットとしても ご使用いただけます
すっきりと 首元のあきが
きれいな服に合わせると
ひとつひとつのビーズが際立ちます